Mount(Linux)

Fedora9ではPC内のパーティションが自動的にマウントされる
デバイスコマンドコメント
CD rommount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom一般に mount /dev/cdrom で可能
Floppy mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy一般に mount /dev/floppy で可能
Usb Memorymount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usb_memUSB接続メモリ
windows_c mount -t vfat /dev/hda1 /mnt/windows_cデュアルインストールのvfat
windows_d mount -t ntfs /dev/hda5 /mnt/windows_dデュアルインストールのntfs
linux mount -t ext3 /dev/hda7 /mnt/vineデュアルインストールの他のLinux
他のPC mount -t cifs -o username=****,password=**** //192.168.0.17/pc-c /mnt/win-pc-cFC5ではsmbfsは動かない
パーティションテーブルの表示は [root@sn ~]# fdisk -l


rpmでインストール

アンマウントは umount /mnt/device名


umountで、デバイスは使用されていますが消えない場合、次で消す
# fuser -muv /mnt/floppy
 
                     USER        PID ACCESS COMMAND
/mnt/floppy          root       2657 f....  fam
                     root       2666 f....  nautilus
# kill 2657
# fuser -muv /mnt/floppy
 
                     USER        PID ACCESS COMMAND
/mnt/floppy          root       2666 f....  nautilus


デュアルインストールの場合、windowsからLinuxの中を見るソフトは、下記があります http://uranus.it.swin.edu.au/~jn/linux/explore2fs.htm#Download


[ホームページに戻る]  [Linux(Fedora)に戻る]